アフィリエイトって嫌われてる?楽天ROOM発信者のリアルと感謝の気持ち

日常ブログ

こんにちは、おみです🌟

今回はちょっと真面目に、「アフィリエイト」について私の本音を語ってみたいと思います。

きっかけは、先日Threadsで見かけたこんな投稿でした👇

「私はインスタグラマーが楽天ROOMに載せた商品を、Amazonで検索して買う女です。ごめんなさい」

この投稿にはなんと1万件以上の「いいね」がついていて、たくさんの共感が寄せられていました。

私はアフィリエイト“賛成派”です

最初にお伝えすると、私はアフィリエイトを肯定的に捉えている立場です。
理由は、自分自身が楽天ROOMで発信を続ける中で、それが「努力の糧」になっているからです。

楽天Room歴4年目の私のポイ活ヒストリー

私が楽天ROOMを始めたのは2021年末頃。
現在はフォロワー約3,000人、Bランクを1年以上キープしています。

もともと妊娠をきっかけに「ポイ活」に興味を持ち、
歩いてポイントが貯まるアプリ、アンケート、ウェル活など、いろんなポイ活を試して挫折しました。

でも唯一続けられたのが、楽天経済圏の暮らし+楽天ROOMでした。

我が家は楽天市場・楽天カード・楽天銀行・楽天でんきなど、
生活の大半を楽天で回しているため、楽天ポイントが“生活費”に直結している感覚です。

アフィリエイト発信は、地味に大変

「リンク貼って終わりでしょ?」と誤解されがちですが、実際は違います。

たとえば:

  • 商品の魅力を伝える写真や文を考える
  • 着用写真・使用感を撮影・加工する
  • お得なタイミングを狙ってストーリーズで紹介する
  • フィードやリールで残すために構成を練る

1つの商品を紹介するだけでも、かなりの時間と労力がかかるんです。

しかも、楽天ROOMの報酬は1件数十円〜数百円程度。
「楽して稼げる」なんてとても言えません😂

それでも“ありがとう”が嬉しい

だからこそ、ROOM経由で商品を購入していただいた時は、本当に心から嬉しいんです🌟

Amazonなどで価格を比較して買うことには、全く問題ありません。
でも、「あえて楽天を避けて買う」という行動の裏に、
“発信者に還元したくない”という意図があるように見えると、ちょっとだけ寂しい気持ちになるのも事実です。

楽天ROOMは誰でもできる、でも続けるのは難しい

楽天ROOMは資格不要・無料で始められる手軽さがありますが、
何も工夫しなければランクは簡単に落ちてしまいます。
だからこそ、日々投稿を工夫しながら継続している人の姿には、見えない努力が詰まっていると思っています。

「発信に価値を感じたときだけ、感謝の気持ちを込めてROOM経由で買ってみる」
そんな選択肢があることを知ってもらえたら、嬉しいです🌿

今後も楽天ROOMの経過をブログ限定で更新予定!

ROOM経由で収益が発生した実例や、活動記録なども
ブログ内で引き続き公開していく予定です!

ご興味ある方は、ぜひまた覗いてみてくださいね😊

最後に

ここまで読んでくださった皆さま、本当にありがとうございました!
アフィリエイトに対する考え方が少しでも柔らかく伝わっていたら嬉しいです。

私の楽天Roomはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました