#おみめし!!

ごはんブログ

こんにちは、おみという者です!

なんだこのタイトルは?と驚かせてすみません…

突然ですが私おみ、隠し持っている資格がありまして…

何だと思いますか?ヒント:ごはん     チクタクチクタク…

正解は、“栄養士”でした~~☆彡

意外でしたか?

ちなみに、栄養士として働きながら管理栄養士資格を

2回程受験して落ちています😢(栄養士時代の話はいずれ漫画にするかも…)

資格が有るとは言え、上手く活かしてこれなかったことが悔やまれます。

なのでこれからはこの資格が活用できるように“勉強し直して”

参考になる栄養価の高いメニューや、

このご時世で節約になるメニューの提案。

そして単純におみ家の食卓などもチラ見せしたり?

そんな感じでゆるく発信していけたらいいな~と考えています。

時々、「おみ最近、何食べたの?」って覗いて頂けたら嬉しいです! ✨

\それでは記念すべき第一回はこちら↓/

我が家にはホームベーカリー(siroca SHB-512 2013年モデル)があります。

sirocaのホームベーカリーにはレシピ本が付属されているのでレシピ通りに仕込めば

家庭で簡単に焼きたてのパンが作れます!

※ここで一つ注意点!ホームベーカリーの機種によっては作れないメニューが存在するので、

機種毎のスペックをよく確認してから購入して下さい!私もこの機種を購入した後、

うどん生地を作れないことを知って悲しかったので。参考までに!

そして今回は長らく私が気になっていた、ホームベーカリーで作るパンの原価について。

実際に私の仕入れ価格を基に原価計算をしてみたところ、画像のメモ欄の金額となりました。

※特別に高級食材などは使用していません。市販のスーパーで揃う食材です!

食パンのサイズは1.5斤、材料は無添加です。どうでしょう?高いと思いますか?

パン屋>ホームベーカリー>スーパー 

価格としてはパン屋とスーパーの真ん中といったところでしょうか。

穀類・乳製品の価格が跳ね上がっているので原価も上がっていきます。

食パンでしたら、材料を測り入れてほったらかしで完成するので、

パン屋に行って数千円の散財をするならば…

お家で焼きたてが食べられることは満足度も高い!という考えで頻繁に作っています!

いかがですか?

今後は実験的に変わり種パンを焼いて紹介したいと思いますので、

良かったら気軽に覗いてください💛

では、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました