発信7ヶ月目の気づきと再挑戦|“もっと読まれたい”欲がくれた行動力

日常ブログ

1. ブログ7ヶ月目、ついに“リライト熱”が再燃!

この1ヶ月間で、ブログ記事のリライトに本腰を入れました。特に力を入れたのは、SEO対策・見出し構成の整理・サムネイルの刷新・内部リンクの強化❕️❕️

検索流入が多かった ディズニーレポ楽天ROOMの購入品紹介 記事を中心に、読みやすさと誘導設計を見直しました🌟

“書いたら終わり”ではなく、“書いてからが始まり”という感覚がようやく腑に落ちてきた気がします😌

🔍️SEO対策はなぜ必要なのか?

SEO(検索エンジン最適化)とは、Googleなどの検索結果に自分のブログを上位表示させるための工夫のことです。

どんなに丁寧に書いた記事でも、検索で見つけてもらえなければ「存在しない」のと同じ。

記事タイトルの見直し、見出し構成、キーワードの使い方、内部リンクの整備などを工夫することで、必要としている人の元へ届く可能性が高まります。

私自身、過去に書いた記事をリライトしたことで、アクセス数がじわじわと増えてきた経験があり、「書いたあとが本番なんだな」と実感しています。

2. “読まれる工夫”をもっと追求したいと思えた理由

PVや収益に波がある中で、「もっと読者に優しいブログにしたい」という意識が高まりました。

一度読んだら終わりではなく、何度も訪れたくなる場所にするにはどうしたらいいか? そんなことを考えるように🤔

3. Xでの出会いと共鳴|“今のSNSは怖くなかった”

私はXが「Twitter」だった頃はヘビーユーザーでした。でも、Xに変わった頃から誹謗中傷が怖くて距離を置くように。

今年3月頃に、久々にログインしてアフィリエイト中心の発信を始めたところ、そこには“マナーある大人の社交場”が広がっていました。

収益報告や商品情報、言葉のやりとりに温かさがあって、今ではすっかり 癒しスポット に💗

私はこの場所を、しばらく手放せそうにありません。

4. 一歩ずつ、でも確実に前進中

春休みシリーズや歯医者レポ、推しYouTuber紹介など、やりたいことを“カタチ”にできた1ヶ月でした。

調子が戻らない日もありましたが、“できる範囲で続けた自分”を褒めてあげたいと思います。

これから夏休みでまたペースは変わりそうだけど、それでも大丈夫😌

自分のペースで、前に進んでいきます❕️

まとめ

「もっと多くの人に届いてほしい」

その気持ちは、落ち込んだ時に自分を追い詰めることもあるけれど、

今月はむしろ“燃料”になってくれました。

SNSからも、ブログからも、小さな光がたくさん集まって

私はまた「書いてみたい」と思えています。

次の1ヶ月も、心の声を聞きながら、前へ進んでいきます🌱

よし!ゆっくりなペースでも前進有るのみ😤

では、また🌟

コメント

タイトルとURLをコピーしました