こんにちは、おみです😌
楽天ルームの経過報告は大変お久しぶりです❕️
4月の好調を受けて「手数(テカズ)勝負」で挑んだ5・6月。
しかし夏休みで稼働時間が激減する7・8月は、思い切って“質重視”の運用へシフトしました🌟
この記事では、その結果と学び、そして9–10月に向けた検証計画をまとめます✎✎
1|7月の成果:時短でも9件成約まで届いた理由

- クリック数:568
- 成果額:1,556円
- 売上件数:9件
1日平均アクション:いいね419回/フォロー290人/コレ! 4.8回
7月は稼働時間が限られる前提だったため、以下の工夫に集中⇓
- プロフィール固定にオリジナル商品(最大3枠):自分で購入・撮影・編集した写真+工夫したコメントで「どういうアカウントか」を一目で伝える。
- オリジナル写真を上位に維持:固定枠以外も露出位置を調整し、常に“質”が目に入る配置に。
結果、手数は少なくても9件の成約に到達❕️プロフィール導線と“写真の説得力”が効いた月でした😭
2|8月の成果:活動量ダウンでも「効率」は維持

- クリック数:339
- 成果額:849円
- 売上件数:5件
1日平均アクション:いいね190回/フォロー177人/コレ! 2.5回…7月よりも更に手数ダウン
7月の方針を継続。全体のアクション数は下がったものの、“限られた時間で成果をつくる”手触りは維持できました💗
3|フォローバック率が約10倍に伸びた背景
5・6月は、10日間で37,000人をフォローし、フォローバックは1,000人(約2.7%)
一方、7月は34.4%、8月は36.4%まで上昇しました❗️😀
伸びた理由
- “写真だけで伝える設計”:購入品のリアル感・生活の雰囲気・アカウントの世界観が、プロフィールと上位投稿で一目で伝わる。
- オリジナル性:自分で買って使って撮った“生活の温度”が、共感や信頼につながる。
指標の比較(5–6月 vs 7–8月)
期間 | 運用方針 | フォローバック率 | 売上件数 | 所感 |
---|---|---|---|---|
5–6月 | 手数重視(フォロー&いいね大量/コレ!多投) | 約2.7% | 5月12件/6月22件 | 件数は出たが、労力がかなり大きい |
7–8月 | 質重視(オリジナル固定&上位表示で“伝わり方”最適化) | 34.4%–36.4%(約10倍) | 7月9件/8月5件 | 稼働少でも健闘。効率は改善◎ |
4|5・6月の「手数」との比較で見えたこと
- 「数」は短期で件数を押し上げるが、再現性と持続性は低い(稼働時間に依存する)
- 「質」は短期の件数では見劣りしても、効率と信頼が積み上がる(フォローバック率が改善)
- 7・8月の売上9件/5件は“手数の割に健闘”という評価✨️
5|9–10月の方針:手数 × 質のハイブリッド検証
9・10月は、5・6月ほどではないものの適度な手数を戻しつつ、7・8月で手応えのあった“伝わり方の設計”を継続❗️以下を検証します⇓
- 固定3枠の回転最適化:季節性・需要期(セール/ポイントアップ)に合わせできる限り入れ替え。
- オリジナル写真の量と配置:上位露出比率を維持し、誘導導線を太くする。
- 時間帯×アクション数の相関:購入されやすい時間帯(夜)にアクションを集中。
6|まとめ:数字より“伝わり方”を磨く
7・8月は「稼働時間がないなら、伝わり方で勝つ」という割り切りがハマり、フォローバック率は約10倍に改善✨️
件数は控えめでも、効率と信頼の積み上げという意味で大きな一歩でした😭
9–10月は手数×質のハイブリッドで、どこまで伸ばせるか検証していきます❗️❗️
🔗私の楽天ROOMを覗く👀https://room.rakuten.co.jp/room_7e322ca3c7/items
- 前回:楽天ROOM収益レポ|手数だけじゃダメだった…5・6月の反省と、7月の作戦会議
- 参考:アフィリエイトって嫌われてる?楽天ROOM発信者のリアルと感謝の気持ち
- 連載:発信7ヶ月目の気づきと再挑戦|“もっと読まれたい”欲がくれた行動力
※ 本記事は個人の実践記録です。成果は時期・選定商品・運用方針により変動します。PR表記・広告ポリシーは各プラットフォームのガイドラインに従っています。
コメント