子育て奮闘中の私、4年半振りに歯医者へ行ったよ! レポ⑤

マンガ

「ちゃんと歯みがきしてるつもりだったのに…」

そんな私の思い込みが打ち砕かれた、2回目の歯医者さん😓

歯科衛生士さんによるチェックと、初めて体験する“歯周ポケット検査”にドキドキ。

奥歯の見えないところで、じわじわと進んでいた歯周病のサインとは——?

【補足】

2回目の来院は、いよいよ本格的な検査。

診察台に座ると、歯科衛生士さんが口の中を順にチェックしていきます。

そしてやってきた…「歯周ポケットの測定」。

細い器具が歯と歯ぐきの間にスッと入るたび、

「◯ミリ」「ちょっと出血ありますね〜」と淡々と告げられる。
(えっ…?血!?痛みもないのに?)

特に、奥歯まわりで出血が目立ち、

「ここは4ミリありますね」と言われたときはショックでした…😣

私自身は割と丁寧に磨いているはずでしたが…。

でもそれは、“見える範囲”だけだったのかもしれませんね。

【ここで解説💡】

歯周ポケットとは、歯と歯ぐきの間にできるすき間のこと。

健康な人で1〜2mm、3mmを超えると歯周病のリスクが上がり、

4mm以上で炎症が進行しているサインとも言われています。

出血があるということは、歯ぐきが炎症を起こしている証拠。

“痛くないから大丈夫”は、まったくの誤解だったんだと痛感しました。

あなたの歯周ポケットは健康ですか?

目に見えない奥の方で、静かに進んでいた歯ぐきの異変。

今回の検査をきっかけに、セルフケアの見直しを決意した私。

次回は、磨き残しチェックと、エアーフロスによるクリーニング体験へ!

「ちゃんと磨けてるつもり」に潜む落とし穴、まだまだ続きます。

次回もお楽しみに🌟

では、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました