こんにちは、おみという者です!
今日も早速、裏話喋っちゃいます。
これから話す内容はあくまでも私自身の主観ですのでご了承ください!
●プロアカウント初期プロフィールの疑問点●
私自身、各種発信を始めようと思うようになってから、実際にアカウントを運営まで漕ぎつけるのにはタイムラグが凄くあります。参考書籍を買い込んで読み漁ったり、イラストアプリを軒並み試したり遠回りしていたのですが、そのせいでかなり頭でっかちになっていることに気付きました。もちろん基礎的な知識を取り込むことは大切だと思うのですが、あらかじめSNS運用参考書で学んだ内容から逸脱したことをするのが怖かったり、“○○じゃなきゃいけない”という固定概念に囚われ、フォロワーもいない状態からガチガチに身を固めた状態で挑むので、とっつきにくいアカウントになっているような気もしてならないです。(現にフォロワーは一般アカウントよりも同業やコンサルが殆どを占めています)そういう意味でも、初期のアカウントプロフィールなどは副業感を匂わせない緩めな設定で十分だと感じました。もちろん、どんな発信をしているのか謎すぎる状態でも怖いと感じるので、最初は程々にして、発信を継続するうちにアプデしていけばいいと感じました。
●発信から17日目に試してみたこと●
インスタグラムの投稿は開始17日目にして12本の投稿。結構なペースで上げていると思うし、カラーイラストは時間が掛かる割には枚数を描けた印象。ただ、今のところ実験のような形で統一感のない投稿やリールが乱雑にある状態。とっても見た目が悪い状態だと感じながらも継続。どうしてかというと、いろんな形態で投稿することで見られやすい投稿内容を比較する為。結果として一番見られやすい投稿はページトップにピン止めしておいた自己紹介系の投稿でした。一番目につく場所に配置しているので当たり前でした。そして、前のブログでも書いたのですが、ダントツで見られやすいのは“リール動画”です。これ、一度上げてから放置しているだけで勝手に再生数が更新されていきますが、中途半端な質の編集・サムネは回りにくいし、大幅にバズらない限りフォロワー増には繋がらないと感じました。
17日目にして初めての試みをしてみました。今まで私は、昼間に投稿を完成させてその場ですぐに投稿ボタンを押していました。なので、私の発信する内容のペルソナとする対象が一番スマホでインスタを開くであろう時間の夜20時~21時頃にアップするべく、投稿予約を設定してみたところ……
結果としては全然見てもらえなかった。(正直ガッカリしてうなだれました。3日は引きずりました。笑)フォロワーが少ない現状での実験結果なので参考にはなりませんが、常にペルソナを意識することは大切だと思います。
●発信から1ヶ月が経過しました●
インスタグラム投稿数21本。エッセイ漫画の投稿をメインに切り替えて連載漫画の宣伝用リールを作成。ストーリーズを継続(フォローワーさんから多く見てもらえて嬉しい)ブログの本数を増加。スレッズの呟きをほぼ毎日継続。
以上が主な活動内容ですが、家事育児(ワンオペ)と両立しているので、これだけの発信が意外と大変!!世の中の発信されているママさん方の偉大さを感じました。しかも周りの方々はクオリティが高く面白いし、素敵な発信の数々で毎日良い刺激を感じています!!🌝🌟
1ヶ月続けてみて考え方に変化がありました。
それは、“長い目で先を見据え、感情に振り回されずに質の高い継続が大事”
こんなマインドに変革したら、バズらなくても、リーチが増えなくても全然怖くない。自分のペースを守り、ゆっくり技術と知識をつけていくことが大事だと思うようになりました。(そういう進み方が自分には合っている)でも、いつか多くの人に刺さって共感されるアカウントに成長していきたい気持ちも強いです。
以上、2カ月先も楽しく続けている自分で居れるように頑張ります!!
ここまで読んで下さってありがとうございます😊😊
では、また!
コメント